冷え性の原因の改善方法

冷え性の原因の改善方法

画像

 

冷えは万病のもとといいます。

 

 

冷え性になると、手足が冷たいというだけでなく、生理痛が重くなったり、不妊症になりやすかったり、新陳代謝が悪くなり、痩せにくくなったり、風邪をひきやすかったりと

 

 

数々の体の不調のを引き起こす原因となります。そんな冷え性な体質は改善したいものですね。

 

 

ここでは、その冷え性についてみていきたいと思います。

 

 

冷え性と自律神経

 

 

人の体は自律神経がバランスよく働くことで、体の恒常性が保たれています。体温が37度前後を保てるのも、自律神経がきちんと機能しているからです。

 

 

自律神経には、交感神経と副交感神経があります。寒いときには、交感神経が働き、血管を縮め、熱が逃げるのを防いでくれます。

 

 

しかし、長年冷えにさらされると、自律神経の調節がうまくいかなくなり、冷え性となってしまうのです。そのため、冷え性の人は自律神経を整えることが大切となります。

 

 

冷え性の原因

 

 

・冷房や暖房

 

冬はもともと寒く、交感神経が働き、血管が縮まるものです。そのため、冬は適度に寒いほうが、本来の体の働きを行います。

 

 

冬の寒さにより、身をひきしめ強いエネルギーを蓄えます。

 

 

しかし、最近は、暖房の効いた室内にいることが多いです。

 

 

そのため、過度に暖房の効いた室内にいると、本来働かなければならない交感神経が働きません。

 

また、夏は反対に暑く、汗をかき、血管も広がるものです。

 

 

しかし、そこに冷房などの、冷気が入ってくると、体は熱を奪われ、冷えが体にどんどん入っていきます。

 

 

暑い外と、寒い室内を繰り返すことで、1日のなかで、夏と冬の温度を交互に体験することとなります。

 

 

そうすると、体温や汗を調節している自律神経の機能が乱れることになります。

 

 

・糖分・冷たいもののとりすぎ

画像

 

 

甘いもの冷たいものって美味しいですよね。でも、その甘いものや冷たいもののとりすぎも、冷えを招きます。

 

 

砂糖は、暑い地域の食べ物です。暑い地域でとれる食べ物は、体を陰性に傾け、体を冷やします。

 

 

甘いものが欲しいときは、疲れているときが多いです。

 

 

消化や吸収に時間がかからず、すぐにエネルギーに変わるため、疲れると甘いものが欲しくなるのです。また、冷たいものも体を冷やします。甘いものや冷たいもののとりすぎは、冷えの原因となります。

 

 

冷え性を改善するために

画像

 

・お風呂につかること

 

 

夏場はシャワーだけの人も多いと思います。けれど、クーラーで冷える夏場ほど、ぬるめのお湯にゆっくりつかることが大切です。

 

 

入浴は、1体を芯まで温める、2自律神経のバランスを整え、副交感神経を優位にする、3血行がよくなり、全身の代謝がよくなる、などの効果があります。

 

 

そのため、お風呂にゆっくり入ることは、冷え性改善に効果があります。

 

 

・冷房や暖房は適度に

 

 

現在では冷房や暖房を使わないということは、なかなか難しいです。けれど、過度の冷房や暖房は自律神経を乱します。

 

 

暖房や冷房を使うときは、温度設定に気をつけて、体に無理のないようにしましょう。また、冷房で寒いときは、一枚はおったり、腹巻きをしたり、体を冷やさないように気をつけましょう。

 

 

・体を温める食材を食べる

 

 

甘いもの、冷たい食べものは、体を冷やします。反対に、寒い地域でとれる食材は体を温めます。生姜やゴボウなどの根菜系がそうです。体を温める食材を、食べることで体のなかから冷え性を改善することができます。

 

 

冷え性は、日常生活や食生活を変えることで改善できます。日々の生活を見直して、冷え知らずの健康な体を目指しましょう。

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

トップページに戻る

関連ページ

肌荒れの改善に、ゆるマクロビのすすめ
ゆるマクロビを実践し、腸を調整して内臓から肌荒れを改善する方法を紹介しています。また同時にゆるマクロビを実践するにあたっての注意点なども紹介してます。
身体の悩みに関する体験談まとめ
身体の悩みに関する体験談をまとめています

 
トップページ 目次